ChatGPTにHTMLのCSSを使ったデザイン、レイアウトのたたき台作成を依頼する場合、どのような形式で依頼するのが良いですか?

HTML/CSS のたたき台(ドラフト)を ChatGPT に依頼する際は、以下のように「依頼フォーマット」を決めてあげると、意図どおりのコードが返ってきやすくなります。


1. 依頼フォーマットのポイント

  1. ページの目的/コンテキスト 何のためのページかを簡潔に。 例:ランディングページ、ブログ記事一覧、管理画面のダッシュボード、プロフィール編集フォーム など
  2. レイアウト構成 画面上でどのようなセクションが並ぶのか、見出し+段落/サイドバー+メインコンテンツ/カードリスト などを箇条書きで。
  3. 見た目の要件
  4. 技術的要件
  5. 納品形式
  6. その他

2. 具体的な依頼例

**【依頼】**
ランディングページの HTML/CSS たたき台を作成してください。

**1. ページの目的**
- 新製品「EcoWidget」のプロモーションサイト

**2. レイアウト構成**
1. ヘッダー
   - 左:ロゴ
   - 右:ナビゲーション(Home/Features/Pricing/Contact)
2. ヒーローセクション
   - 大見出し + サブテキスト + CTA ボタン
   - 背景画像(ダミー画像)
3. 特長セクション(3カラム)
   - アイコン + 小見出し + 文章(各200字程度のダミーテキスト)
4. 料金プラン(カード型3種類)
5. フッター
   - コピーライト + SNS リンク

**3. 見た目の要件**
- メインカラー:`#2A9D8F`
- アクセントカラー:`#E9C46A`
- フォント:Google Fonts の “Poppins”
- 余白:セクション上下 80px, カラム間 20px
- レスポンシブ:
  - モバイル(〜600px)は 1カラム縦並び
  - タブレット(601px〜900px)は 2カラム
  - デスクトップは上記通り

**4. 技術的要件**
- HTML5 のセマンティック要素(`<header>` / `<section>` / `<footer>` 等)を使用
- レイアウトは CSS Grid
- CSS は外部ファイル `styles.css` に記述
- カラーパレットは CSS カスタムプロパティで定義

**5. 納品形式**
- `index.html` と `styles.css` ファイルを想定
- 各セクションに「<!-- Header -->」などコメントを入れる

---

このように箇条書きで「ページ構成」「デザイン要件」「技術要件」「納品形式」を明確にすると、ChatGPT もコードを組み立てやすくなります。

すでに作成済みのウェブシステムのCSSを作成するため、HTMLはすでにあり、 CSSも必要最低限のものが存在する状態です。その場合依頼方法は変わりますか?また、PNG形式で大まかなデザインイメージを伝えることは可能ですか?

HTML がすでに用意され、最低限の CSS もある場合は、依頼フォーマットを以下のように少し変えるとスムーズです。


1. 依頼フォーマット(既存コードありバージョン)

  1. 既存ファイルの共有
  2. 追加・修正したい箇所/セクション
  3. デザイン要件